EVENT
【11/23(日)開催】unimo SDGs CHALLENGE School「サステナシップ」第30回目
-
期間
11/23(日)
-
時間
①10:30- ②11:45- ③14:00- ④15:15-
-
場所
1F ユニモプラザ
unimo SDGs CHALLENGE School「サステナシップ」第30回目
11/23(日)
サステナシップについてはコチラをcheck!
<お願い>
直前キャンセル、当日キャンセル、無断キャンセルが散見されます。やむを得ない場合を除き、キャンセル受付終了後のキャンセルはお控えください。またご予定をしっかりとご確認いただき、お申込みいただきますようご協力のほどお願い申し上げます。
■11月のレッスン
動物たちのより良い暮らしがSDGsにつながるって本当?
動物園に行ったことはあるかな?そこで暮らす動物たちを見て「かわいい!かっこいい!」「こんなの食べているんだ」もしかしたら「なんだかかわいそう」って思った子もいるかもしれません。元・上野動物園の飼育員で現在はどうぶつ科学コミュニケーターとして活躍するぶっちーさん(大渕希郷さん)を迎え、みんなで一緒に動物園がある意味や役割を考えたり、動物たちのより良い暮らしについて考えます。動物園の動物たちの暮らしを考えることがSDGsにつながるって本当?クイズやみんなが興味津々のおもしろ動物ネタを楽しみながら考えてみよう!
■11月のものづくり
<個人制作>
どうぶつが暮らしやすい「すみか」を考えてみよう!ミニチュア動物園づくり
■学びのポイント
①野生動物はどうして必要?野生動物たちを守る理由を考えてみよう
②動物園の役割や使命を考えてみよう
③より良い暮らしを考えた「野生動物のすみか」を作ってみよう

■11月のキャプテン
どうぶつ科学クラブKOBE
どうぶつ科学コミュニケーター 大渕希郷
詳しくはコチラ
■申込について
対象:小学生以下(未就学児ご参加の場合は保護者様同伴)
定員:各回30名様
申込:事前申込制(専用ページより事前にお申込ください)
■特典
参加初回に"サステナシップ"オリジナルスクールグッズをプレゼント(デザインはイメージ)。
